ガス欠ランプがついてから何キロもつ?高速道路は要注意。すぐに給油するべき理由





給油ランプが点灯してからどれくらい走行できるか知っていますか?


いつの間にか点灯していて、驚かされる燃料残量警告灯。

点灯からどのくらいの距離を走行できるのかですが、
距離は最低でも50kmは走れると言われています。

これは高速道路のSA、PAのガソリンスタンドが
約50kmの間隔で設置されていることが理由みたいです。


しかし高速道路ではガソリンスタンド同士の距離が
100kmも離れていることもあるそうなので注意が必要です。

車種によって警告灯が点灯するタイミングは違いますが、
一般的に軽自動車で燃料残量が約5L、コンパクトカーで約6L、
燃料タンクが大きいもので10Lと設定されていることが多いです。

残量の目安は取扱説明書に表示されていることが多いので、
その数値から大体の走行距離を予測できます。

ガス欠になる前に。警告ランプがついてからどのくらい走れる?高速道路なら罰則になることも!?


給油ランプが点灯した場合、点灯後に走れる距離の目安はありますが
車種によって異なるため正確には分からないのです。

また車は走行環境によって燃費が変わります。


特に高速道路走行時は、車乗人数、渋滞の有無、
エアコンの使用状況、走行速度、タイヤの空気圧など
使用状況によっても燃費が大きく変わってきてしまいます。

高速道路走行中に給油ランプが点灯した時、
一般道路の感覚で油断しているとガス欠の危険性が高まります。

ガソリンが無くなってくるとまずアクセルの反応が鈍くなり、
踏んでも加速しなくなってきます。

エンジンから異音や異常な振動がしたり、
車体もギクシャクするようになり、最後には止まってしまいます。

そして、燃料ポンプ、インジェクター、バッテリー、
スターターモーターの寿命が低下してしまうなど、
ガス欠は車体にもダメージを与える原因になってしまうのです。

燃料の残量に不安がある場合は、もしもの事態を想定して
すぐ路肩に移れるように速度を抑えて左側の車線を走行しましょう。

また、燃料計はあくまで目安とし、早めの給油を心がけることが大切です。

高速道路でガス欠が原因で停車した場合、
道路交通法違反で罰則を受ける可能性があるそうなので
十分に気をつけましょう。

ガス欠のランプが点いたら要注意!燃料を消費させるものはオフに!ナビやオーディオは問題ない?


燃料がどれくらい残っているかは、
燃料タンク内に備えられたフロート(浮き球みたいなもの)というものがあり、
それが上下することで計測し表示するのが一般的です。

しかし、タンク内の液面の上下動を計測しているので、
走行中にタンク内の燃料が波打っただけで表示が変わってしまうのです。
そのため、上り坂で給油ランプが点灯したにもかかわらず、
下り坂では消灯するといった現象が起きます。

また、残りの燃料でどれくらい走れるかを表示する
航続可能距離を表示できる車もありますが、
燃料残量と平均燃費で計算される距離なので
これもあくまでも目安として考えてください。

もしエアコンを使っていたら、エアコンはエンジンの力を使っているので
オフにした方が燃料消費量を減らすことができます。

オーディオやナビは電気系統で
大きな影響はありませんので問題ないでしょう。
エアコンもファンだけを使うなら大丈夫です。

燃料を抑えたいならエアコンをオフにすることや、
速度を抑えることがおすすめです。

まとめ

ガス欠の症状が出た場合、車体を小刻みに揺らすと症状が改善したり、
一旦エンジンを停止して、少したってから再度エンジンをかけ直すと
走れるようになったりすることがあるようなので
もし最悪の事態になった場合はこれらの対処法で試してみるのも手ですね。

もし走行中にガス欠を起こしてしまったら
ハザードランプを点灯させ、路肩へ駐車し
ロードサービスを呼びましょう。

ガス欠はドライバーが燃料残量に気をつけていれば防ぐことができます。
給油ランプが点灯する前に余裕を持って給油をしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました