カプサイシンやビタミンC・E、カロテンなどの栄養素を含んでいる唐辛子。
カプサイシンは辛さ成分で、食欲を増進させたり消化を促進してくれる作用があります。
最近はテレビでも激辛料理が流行っていますよね。
今日は生の唐辛子を買ってきて上手に乾燥させる方法や、生の唐辛子はどこで買えるのか、種は食べられるのか、そして辛くない唐辛子についてもご紹介します。
【関連記事】青唐辛子をそのまま食べたいときのレシピなどはこちら。
唐辛子を乾燥させるときはカビに要注意?!
唐辛子はそのまま調理されることもありますし、削って粉にしてから使われることもあります。
スーパーで売られている唐辛子は乾燥しているものが多いですよね。
唐辛子は育てやすいので家庭菜園でも人気です。
生の唐辛子を買ってきて、生で食べる物と乾燥させるもので分ける人も多いのではないでしょうか。
唐辛子を乾燥させると生の状態より長く保管できるというメリットがあり、うまく乾燥できれば半年~1年保存できます。
自分で育てた唐辛子を乾燥させるときは株ごと抜き取って、枝が付いたまま陽が当たりにくい場所につるして乾燥させます。
スーパーなどに売っている枝から取られた後の物は、ザルになるべく重ならないように入れて乾燥させます。
上についている緑色のヘタは取った方が乾燥しやすくなり、扱いやすくなります。
枝から外した唐辛子を乾燥させるときは風通しが良く、あまり強い日差しが当たらない場所に置いておきます。
中まで乾燥させないとカビが生えてしまうので、こまめにひっくり返してあげるようにして下さいね。
米などに虫が来ないように唐辛子を入れておく人も多いと思いますが、唐辛子自体にもカビが生える可能性があるので注意しましょう。
通常の唐辛子は赤色で暗めの赤でも問題はありません。
赤唐辛子がオレンジ色になっていたら、中がカビだらけなのですぐ廃棄するようにしましょう。
乾燥させるときに水分が抜け切れていなかったことが原因の可能性が高いです。
緑のヘタと赤い唐辛子の実の部分の間が特に水が溜まりやすいので気を付けましょう。
緑のヘタは取っておいた方が安心そうですね。
見た目が赤色でも中がカビてしまっている場合もあります。
枝ごと干す場合は、さやの部分が折れたり傷ついたりしてしまうと、そこからカビてきてしまいます。
陽が当たりすぎてしまうと、しっかり乾燥できずに黒いカビがついてしまうこともあるので注意して下さいね。
生の唐辛子はどこで買える?スーパー以外だと道の駅がオススメな理由
唐辛子が収穫されるのは8月~10月なので、この時期になるとスーパーでも生で販売されるようになります。
通販や道の駅でも買う事ができます。
先日、日立の道の駅で生の #唐辛子 を大量に買ってきたので、干してます。
— たまたまこ・あやまんJAPAN (@tamarikomari) October 13, 2019
乾いたら粗挽きにしてMy 唐辛子に�
これ見てるだけでヨダレが� https://t.co/T8r1x7BvZ3
道の駅ではスーパーには売っていないような珍しい生の唐辛子がいろいろ買えるみたいです。
こんにちは�
— Madame ICHIKO (マダムイチコ) (@IchikoMadame) October 2, 2020
Madame ICHIKOです�
本日豊根村の道の駅に三沢高原産のお野菜を納品致しました✨
�️オススメ�️
激辛唐辛子
金のとうがらし
ハバネロ
宜しくお願い致します�#グリーンポート宮嶋 #道の駅 #奥三河 #愛知のてっぺん豊根村 #チームみさわっ娘 #三沢高原野菜 #激辛唐辛子 #ハバネロ pic.twitter.com/XfWnO44IN5
今週末は生憎の雨模様ですね☔️
— 道の駅八王子滝山 (@farmtakiyama) September 12, 2020
またまた唐辛子のご紹介です(唐辛子マニアなのですみません�)
・細長とうがらし
・甘長とうがらし
・バナナピーマン
・ハラペーニョ
マイルドな辛さなのでレシピも豊富です。
八王子産 富有柿も出始めました�
週末も道の駅へ是非お立ち寄り下さい� pic.twitter.com/OTA2PoLMMI
唐辛子といえば細いイメージですが、ピーマンのように肉厚で激辛なスコーピオンも販売されています。
千葉県の「道の駅しょうなん」では、スコーピオンやハバネロなど約11種類の生の唐辛子が買えるようです。
辛くない唐辛子は意外とたくさんある?!ピーマンも実は唐辛子の仲間だった!
唐辛子といえば辛いイメージが強いですよね。
辛いのが苦手な人でも食べられる辛くない唐辛子なんてあるのでしょうか?
唐辛子は世界中に数十種類あると言われていて、ピーマンやパプリカも唐辛子の仲間なんです。
シシトウが1番唐辛子の形によく似ていますが辛くないですよね。
でもシシトウでもたまに辛い物があるのは育て方や育った環境に原因があるんです。
唐辛子の仲間で辛くない種類でも、育て方に気を付けなければ辛くなってしまう可能性があるという事です。
万願寺とうがらしは見た目は唐辛子やシシトウにそっくりですが、ほのかに甘味も感じることができます。
唐辛子の王様とも呼ばれ、生で食べることもできます。
ピメントはあまり馴染みはないですが、肉厚で丸っこい形をしています。
水分をたくさん含んだ果肉と香りも強く甘味が特徴です。
ビキーニョ唐辛子も辛味が少なくフルーティな味わいが特徴です。
一般的な唐辛子を丸めたようなかわいらしい形をしています。
今日
— あさみ (@ichigoameno19) September 20, 2020
お墓参り帰り
道の駅で見つけた
辛くない
ビキーニョ唐辛子
マリネ風にして食べました�
全く辛くなくて
シャキっとフルーティーで
美味しかった���
スーパーで売って欲しいレベル#辛くない唐辛子#ビキーニョ唐辛子#新しい野菜 pic.twitter.com/X0z5IcwVj9
唐辛子の種は食べる?実は種には辛味がほとんどないんです!
激辛料理などに入っている唐辛子は丸ごと入っている事が多いですよね。
ということは種も食べて大丈夫ということなのでしょうか?
その通り、唐辛子の種は食べても問題ありません。
唐辛子を使ったレシピに「唐辛子の種を捨てる」という手順があることもあります。
これは見た目や食感を気にして書かれているだけなので、食べない方がいいということではないです。
それに種だけ食べても辛さはあまり感じません。
唐辛子の中にある胎座という白い綿のような部分に辛さが集中しているんです。
乾燥させた唐辛子は、胎座の辛味が種に移動してしまっている場合があるので注意してくださいね。
まとめ
スーパーで売られている唐辛子は赤か緑(青唐辛子)しかあまり見ることはないと思います。
でも数十種類もあることには驚きました。
私はあまり辛いのが得意ではないので、唐辛子は刻んだものでもなるべく避けて食べています。
でもピリッと辛いキムチ鍋やお菓子は大好きです。
高速に乗ることがあれば道の駅に寄って、珍しい唐辛子が売っていないか見てみようと思います。