美味しいさつまいもを買ったから、今日は大学芋でも作ろうかな。
さつまいもを切ってみたら切り口が白いけど、これは食べても大丈夫なのと不安に思ったあなた。
結論から言うと、食べても大丈夫です。
他にも切ったときに変色しているときがあります。
今回は食べても大丈夫なもの、食べない方がいいもの、さつまいもの保管方法についてお話ししていきます。
これは食べても大丈夫!?様々なさつまいもの切り口を解説します
さつまいもを切ったときの変色は、白いもの以外にもあります。
色々な変色や状態は、以下の通りです。
- 切り口が白い
- 黒ずんでいる
- 中が茶色
- 一部だけ白い
- 断面が緑っぽい
これらの状態について、1つずつ解説していきます。
さつまいもの変色①切り口が白い
切り口が白いものの正体は「ヤラピン」というさつまいもに含まれる成分です。
ヤラピンは、切り口ににじみ出てくれる白い液体としてよく見られます。
ヤラピンは芋だけではなく、葉や茎にもあります。
熱に対して強いので、焼いたり蒸したりしても変質しません。
ヤラピンは空気に触れて少し時間がたつと、白から黒っぽく変色しますが食べても問題ないです。
また、ヤラピンには緩やかに作用する下剤の効果があります。
さつまいも自体食物繊維が豊富なので、ヤラピンの効果が作用して便秘解消になります。
さつまいもの変色②黒ずんでいる
さつまいもの断面が黒ずんでいる正体は、低温障害における劣化が原因です。
保存するときに低温(5℃以下)だと、低温障害を起こして黒ずんでしまいます。
食べられないことはないですが、黒くなってしまった部分は味も食感も悪いので除去してから調理するといいでしょう。
さつまいもの変色③中が茶色
正常なさつまいもが、切ったあとに茶色っぽくなるのは褐変反応が原因です。
褐変反応はリンゴが変色するのと同じ理由のものです。
また、天候不良などで生育不良となった際にも見られる現象です。
さつまいもの変色④一部だけ白い
一部だけ異常に白いときは、保管状態が悪く乾燥してしまったことが原因となります。
茶碗蒸しでいう所の「スがたった」状態です。
食べても大きな問題はないですが、白く変色してしまった部分は味も食感も落ちてしまいます。
白い部分を除去して、食べることをおすすめします。
さつまいもの変色⑤断面が緑っぽい
さつまいもの断面が、緑っぽく変色しているときがあります。
これはクロロゲン酸という、さつまいもに含まれる物質が原因です。
クロロゲン酸は、アルカリ性の物質と反応すると緑に変わる性質があります。
酸性とアルカリ性の化学反応ですね、理科の実験を思い出します。
こちらも食べても問題ありません。
結論から言うと、切ったあとに変色するのは問題なく食べることができます。
変色していても大抵の場合は品種の特徴や、酸化が原因になります。
酸化による変色を防ぐためには、切ってすぐに水にいれたり調理の際に酢やレモン汁を少量加えると効果的です。
危険⁉こんな状態は食べないで。さつまいもを食べない方がいい場合とは。
先程あげたものは切ったあとに変色してしまった場合ですが、これから紹介するものはそもそも食べない方がいいものとなります。
- 見た目で判断できる場合
- 見た目で判断できない場合
- 腐っている場合
こちらについて説明していきます。
食べてはいけないさつまいも①見た目で判断できる場合
見た目で判断できる場合は、カビていたり明らかに通常の断面と異なる状態になっているときです。
このような状態になっているときはすぐに捨てましょう。
食べてはいけないさつまいも②見た目で判断できない場合
見た目以外で判断する場合は、固さがなくブヨブヨしていたり酸っぱい臭いや異臭がするときや、糸を引くほどべたついているときです。
食べてはいけないさつまいも③腐っている場合
傷んでいるものがさらに傷んでくると、腐ってしまいます。
腐っている場合の見分け方は、濃い茶色や黒くなっていて刺激臭がある時や、茶色くなってシワシワになっている、柔らかくなっていて異臭がある場合です。
以上にあげた状態の時は、食べないようにしましょう。
正しいさつまいもの保管方法!
上記にあげたように、さつまいもは保管管理をしっかりしていないと腐ったり痛んだりしてしまいます。
それでは正しいさつまいもの保管方法を教えていきます。
さつまいもは寒さが苦手なので、10℃以下の場所で保管すると低温障害を起こします。
保管に適した温度は、15℃前後になります。
また、湿度は90%以上が好ましいです。
さつまいもは秋が旬なので秋の保存でしたら、直射日光を避けて風通りのいい場所で常温保管するといいです。
新聞紙などでくるんで段ボールなどに入れるといいですね。
15℃前後をキープする事、風通しの良い条件の2点を意識すると長く保存(2週間~1ヶ月程度)する事が出来ます。
まとめ
いかがでしたか。
さつまいもは切ったあとに水につけたり、お酢やレモン汁に入れて変色を防ぐようにしましょう。
そして、しっかり保管するために適切な温度と風通しの良い場所で保管しましょう。