画期的!実家におせちを送るメリット!帰省せずに一緒に新年を祝える




実家が遠く、普段はめったに帰省しないけれど、
せめて年末年始だけは元気な顔を見せに帰っていた。
そんな方は少なくないと思います。

普段親孝行できていない分、田舎に帰り、
親戚づきあいと連日の挨拶三昧も耐える。

そんな、少し面倒にすら思っていたお決まりの一年の始まりが、
2021年は簡単ではありません。

お祖父ちゃんお祖母ちゃんにとって、
年末年始に孫の顔を見るのはどれだけ楽しみだったことでしょう。

小学校に上がって沢山お友達が出来た話や、
運動会のリレーでアンカーに選ばれたことなど、
子どもにとってもきっと話したいことが沢山あったはず…

そんな方にご提案です!
『送るおせち』
なら選ぶ楽しみもあって、
実家も義実家もみんな一緒に同じお正月を迎えることができますよ!

いつもより少し豪華なおせちを贈れば、さらに特別なお正月になります。

実家におせちを送るとこんなメリットが!流行りのオンラインで楽しむ

真心は送ることができる!

今年の帰省はもう諦めた、仕方がない、とがっかりしましたよね。
でも、こんなときだからこそできる、お正月の楽しみ方があるんです。

それは、実家におせちを送ることです。

帰省の交通費がかからない分、
ちょっと奮発して良いおせちを送ってみてください。

同じおせちのお重を、「せーの!」で開けて、
一緒に色とりどりの品に感嘆の声をあげませんか。
同じものを食べて感想を言い合う、想像しただけで楽しくなりますよね。

きっと、思い出深い一年の始まりになりますよ。

さらにおススメするのはオンラインお正月!

年越しをオンラインでして、画面越しに
「あけましておめでとう」と言いませんか。

顔を見ることができるというのは、思っている以上に価値があります。

帰省できない分、オンラインでたっぷりコミュニケーションを取り、
あとはのんびり過ごせます。

年末年始の前に、オンラインで話す練習をしてあげれば、
普段より連絡をとって、かえって親孝行になることも。

今回の新型ウイルスの件で、今後時代はどんどんオンライン化し、
様々なものが対面でなくなることが予想されます。

そういった意味でも、今の段階から親をオンラインでのやりとりや
リモートの世界に案内することは、きっと後々感謝され、
お互いのメリットになるはずです。

どうしてもオンラインはハードルが高いということなら、電話でも良いです。
スピーカーにして家族みんなが聞こえるように、
賑やかに楽しく、同じ時間を共有してみてください。

こんなときだからこそできる、暖かい家族のひと時になります。

スポンサードリンク

気を付けて!実家におせちを送る際の注意点!選び方のポイントも

通販のおせちには、単身の方など向けの1人用のお手頃なものや、
ご夫婦2人で食べきれるサイズで、お雑煮まで付いているものもあります。

贈ってもらう側の方は、蓋を開けるまで
どんなおせちが盛り込まれているのか分かりません。


届いてからとてもワクワクしながら蓋を開け、
おうちではなかなか作れないようなものが入っていると、
さらに喜んでもらえそうですよね。

それぞれの家族構成やご両親の好みなどを考えながら
ご夫婦で選ぶのも、きっと楽しい時間になると思います。

実家におせちを送るときの注意ポイント①賞味期限

実家へおせちを送る際に
1番気を付けないといけないのが、賞味期限です。

豪華なおせちを贈っても食べきれないサイズだったり、
賞味期限が早く切れてしまうものだと
台無しになってしまいます。

実家におせちを送るときの注意ポイント②冷凍おせちは冷蔵解凍で

冷凍保存ができる冷凍おせち
1~2か月くらい保存できるというメリットがあります。

しかし食べる前に24時間以上冷蔵庫に入れて、
通常解凍をしないといけません。
解凍する為に冷蔵庫のスペースを開けといてもらう必要があるので、
事前にそのことを伝えておく必要があります。

生のおせちは2~3日で賞味期限が切れてしまいますが、
その分作られた直後の味を楽しむことができます。

冷凍だと少なからず解凍する際に風味が落ちてしまう可能性があります。

通販おせちの場合、重箱ではなくプラスチック袋の容器に入っていたり、
真空パックされた状態で配送されてくる可能性もあります。

プラスチック製であっても、安っぽく見えないような、
きちんとした重箱に見えるような容器であるかどうかを
しっかりと確認する必要もあります。

真空パックの物だと、重箱を別で用意したり
詰め替える手間が出てきてしまうので、
できるだけすでに重箱に詰め込まれているものを選ぶ方が、
送ってもらう側の方たちには喜ばれると思います。

実家におせちを送るときの注意ポイント③分量は食べる人のことを考えて

思ったより量が少なくて物足りなかった』などとならないように
重箱サイズを必ず確認するようにしましょう。
〇人前という部分ではなく、実際の重箱のサイズを目安に、
普段家族が食べている量を考えながら選ぶのが良いかと思います。

実家におせちを送るときの注意ポイント④アレルギー食材

ご家族や送る親戚の方の中にアレルギーを持っている人がいる場合は、
必ずおせちに入っているアレルゲンを確かめて、
事前に親戚の方にも伝えておく必要もあります。

手作りの場合は、ご家族の中にアレルギーがある人がいれば
その食材は避けて作れますが、
通販だと1つのおかずの中にいろんな食材が
盛り込まれている可能性もあるので注意しましょう。

実家におせちを送るときの注意ポイント⑤日時指定ができない?!

おせち料理の通販は日時指定ができない場合が多いので、
いつ届くのかを購入する前に必ず確認するようにしましょう。
送り先の方にもその日は在宅しておいてもらうようにして下さいね。

実家におせちを送るときの注意ポイント⑥金額がバレないようにするには

購入した店舗から直接実家へ送る場合は、
納品書や領収書を同梱しないで欲しい」と購入する際に
店舗の方へリクエストしておくと良いと思います。

実家におせちを送るときの注意ポイント⑦近所の方に配るなら1人前ごとのお重もあります

今年はコロナ感染を防ぐため、1つの物を何人かで
一緒に食べるのを避けるように言われています。

同居しているご家族だけで召し上がられる場合は
そこまで気にしなくていいかと思いますが、
もし近隣の親戚の方も一緒に食べる可能性がある場合は、
取り皿を用意してもらったり、
1人前のお重をそれぞれ用意するといいかもしれません。

みんなで一緒に楽しいお正月を

お孫さんの成長を見せてあげたいし、
日ごろの仕事の疲れを癒すために実家に帰りたいですよね。

コロナで会いたい時に会えず、ストレスも感じてしまいますが、
そんな時だからこそできる事を考えてみるのもいいかもしれません。

旅行ができない分出費が減ったから、少し奮発しておせちをご両親に送る。
とても素敵な事ですね。

来年は帰省して「昨年のおせちもおいしかったね」と、
みんなで同じおせちの話をして盛り上がるのも楽しみになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました