もち麦とウインナーのトマトスープ
ぼやっとしていたらもち麦を炊飯窯に入れ過ぎました。既に洗ったお米が入っていたので水に浸かってしまい、余分なもち麦は捨てるかすぐ調理するかしかありません。
じゃあ、スープにしよう!
ということで作ってみたらまぁまぁの出来だったので、レシピ化。
もち麦とウインナーのトマトスープのレシピ
もち麦とウインナーのトマトスープの材料
- もち麦・・・適量
- トマト缶・・・1缶
- カットしめじ・・・1袋(冷凍しておくと旨味がアップするそうです)
- ウインナー・・・1袋くらい
- コンソメ・・・適量
- ケチャップ・・・少々
もち麦とウインナーのトマトスープの作り方の手順
- もち麦とたっぷりめのお水とカットしめじを鍋に入れて火にかけます
- 沸騰してきたらトマト缶を入れます
- 1番の火にかけている間に、ウインナーを輪切りにします。1つを5~6個に切るイメージです。この大きさにするとたくさん食べた気になるので、スープなどにオススメ。特にトマト系スープとの相性がいいです。
- ウインナーやコンソメを入れます。
- 完成
もち麦とウインナーのトマトスープの作り方のポイント
もち麦とカットしめじは沸騰した状態で10~15分はぐつぐつさせたいです。
もち麦のぬめりを取りたければ、先に茹でておいて、あとで入れることも出来ます。
もち麦は大体洗わなくてOKと書いてあることが多いので、洗わなくていいものであれば時短優先で、そのままで良いと思います。もっちりするので、くっついた状態で固まらないようにたまに混ぜること。
注意ポイントはもち麦はよく水分を吸うので、水は多めに入れること。
コメント